「アルギニン・シトルリン・亜鉛」配合のおすすめ増大サプリ3選


増大サプリメントを選ぶ際には、自分が目的とする勃起に有効な成分が配合されていることに加えて
- 成分の量とバランス
- 目的とする成分の吸収率を上げる成分も配合
- 安全性
この3つに注目して増大サプリメントを選ぶと失敗する確率がグッと減りますし効果が出やすいです。
今回、紹介する「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」を含む増大サプリもこれらの3つのポイントを基準に選んでみましたので参考にしてみてください。
目次をクリックすると読みたいところへページが飛びます
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」を同時に摂れるおすすめ増大サプリランキング
「バイタルアンサー」3つの成分を豊富にバランスよく含む国内トップクラスの増大サプリ
1日の摂取量が「アルギニン」1600mg、「シトルリン」1000mg、「亜鉛」20mgと3つの成分を豊富にバランスよく含む増大サプリメントです。
私が知る限りではこの「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の3つの成分を同時にこの量を摂取できる増大サプリメントを他には知らないですね。
また、アルギニンや亜鉛の吸収率を高めるビタミン類もしっかりと配合されているのも大きなポイントです。
さらには男性の早漏防止に効果的と言われる「セロトニン」を作るために必要なトリプトファンという成分も含まれているんですよね。
安全性に関してもGMP認定、有機JAS認定、HACCPと国が認めた国際基準の工場にて一貫して製造されたサプリメントですので副作用の心配なく安心して飲むことが出来ます。
これだけのサプリメントですので、価格が多少高くなってしまうのは致し方ないですが、効果が出なかった場合には全額返金保証もついているので購入リスクも軽減できています。
僕自身、数ある増大サプリメントの中でも確かな効果を感じた数少ないサプリですので、ぜひ勃起力の低下や精力減退で悩む男性は試してみてください。
「バイオレットドラゴン」
2018年に販売が開始されたばかりの増大サプリですが、品質の高さではバイタルアンサーと同様に国内トップクラスの精力剤です。
1日の摂取量はアルギニンが2000mg、シトルリン800mg、亜鉛15gと国が定める1日の推奨摂取量を全てクリア。
アルギニンを中和して吸収率を高めるクエン酸や、さらにクラチャイダムやレスベラトロールなど抗酸化作用や精力増強の成分も含まれています。
もちろん、GMP認定工場での製造ですので安全性も全く問題ありません。
価格は初回4900円と増大サプリの中でもリーズナブルですし、90日間という長い返金保証もついてます。
これといってケチのつけようがありませんね^^;
強いて言えば、成分を高配合するためにアルギニンとシトルリンをカプセルと粉末に分けているので飲むのがちょっと面倒ってことくらいでしょうか。
成分、価格面ともに国内最高クラスの増大サプリメントだと言えます。
「ヴォルスタービヨンド」3つの成分を豊富にバランスよく含む国内トップクラスの精力サプリ
紹介している3つの精力サプリの中でも人気の増大サプリメントが「ヴォルスタービヨンド」です。
1日の摂取量はアルギニン282mg、シトルリン801mg、亜鉛12mgと上記の2つの増大サプリよりも成分量はグッと劣ります。
その分、特許成分で滋養強壮効果が期待される「ジオパワー15」や成分の吸収率を高める「バイオペリン」と新しい成分が配合されているのがメリットでしょうか。
また、成分量では上記2サプリに負けてはいますが、動物系・植物系など61種類の成分を同時に配合しています。
安全面はGMP認定工場での製造ですし、返金保証もあるので価格も含めてその他は上記の「バイタルアンサー」と変わりません。
成分の量ならバイタルアンサーやバイオレットドラゴンですが、アルギニンやシトルリン、亜鉛に加えて滋養強壮の成分の種類にこだわるならヴォルスタービヨンドも悪くないと思います。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の1日の必要な摂取量の目安と上限とは?
アルギニンは1日に成人男性で2000mg~8000mg程度が必要な摂取量だと言われていますが、ED患者へのアルギニンを毎日5000mg投与したところ改善が見られたという報告がありますので、アルギニンは1つの目安として1日5000mgという量を覚えておくのもいいかとおもいます。
とはいえ、1日3食バランスよく食事をしている成人男性であれば平均3000~4000mg程度のアルギニンを摂取していると言われますので、アルギニンの1日のサプリメントからの摂取量は1000~2000mg程度を目安にするといいでしょう。
亜鉛は人間が体内で自生することが出来ない成分ですので、食事またはサプリメントからの摂取が必要となります。
亜鉛の1日の摂取目安量は成人男性で10mgです。
普段の食事からも亜鉛は摂取できますが、亜鉛は体内への吸収率が低く(約3割程度)サプリメントを補助的に使って摂取することが効率的です。
サプリメントからの摂取量は吸収率を考えて亜鉛は1日10~15g程度あればいいかと思います。
最後にシトルリンですが、1日の摂取目安量は800mgが推奨されています。
シトルリンは普段よく口にする食べ物ではキュウリに含まれているのですが、800mgに換算すると56本程度のキュウリを食べる必要があります^^;
現実的に考えてほぼ不可能ですので、シトルリンはサプリメントからほぼ摂取することを考えておいた方がいいでしょう。
上記で紹介した3つの精力サプリメントでのうち、バイタルアンサーとGHプレミアムであれば「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」と全て成分の量はクリアしていることになります。
アルギニンや亜鉛と一緒に摂取すると効果的な成分とは?
アルギニンや亜鉛はビタミン類と一緒に摂取すると体内への吸収率を高めたり中和していくれる作用があります。
特にアルギニンはアルカリ性ですので酸性の食べ物や成分と一緒に摂取することで中和され、副作用や過剰摂取のリスクを抑制することが出来ます。
アルギニンのサプリメントには元々クエン酸などで中和されているサプリがおすすめですが、一緒にオレンジジュースなどを飲むことでも中和できます。
また、アルギニンはシトルリンと一緒に摂取することでNO(一酸化窒素)の生成に相乗効果があることがわかっています。
アルギニンはNOを生成する際に同時にシトルリンを産生するのですが、シトルリンはアルギニンへと変換してNOを生成します。
このアルギニンとシトルリンのサイクルでNO(一酸化窒素)をより効率よく生成することが出来るのです。
アルギニンとシトルリンは、NO(一酸化窒素)は勃起する際に必要な物質ですから、NOが増えることで今以上の勃起力アップを期待できます。
増大サプリメントを選ぶ際に3つの注意点とは?
増大サプリメントを選ぶ際に注意する点を3つ挙げておきます。
成分量の表記が公開されている
まず1つは「成分量の表記がしっかり記載のある増大サプリを選ぶ」という点です。
サプリメントの中には成分量の表記がなかったり、一部の成分のみの配合量しか記載していないサプリメントもあります。
表記しない理由としては独自の配合なので成分量を表記したくないという理由などです。
確かにそれも一理あることはありますが、僕の経験上しっかりと効果の裏付けがあるような増大サプリほどちゃんと成分量を表記しているものです。
逆に成分量の表記がない増大サプリメント程「量が少ないのでは?」という印象を受けます。
安全性の表記がしっかり記載
2つ目は「安全性の表記がしっかり記載されている」増大サプリメントを選びましょう。
例えば「GMP認定」「HACCP」「有機JAS」など国や団体が認めた工場出の製造や製品であるかどうかという点です。
よく「国内工場にて製造」などと記載がある増大サプリメントもありますが、国内だから安全とは言い切れません。
むしろアメリカなどは日本よりも増大サプリメントの基準が厳しいため安全性が高いと言えます。
安全性の表記がないから効果がないとは言えませんが、毎日体内に入れるものですから安全性が高い増大サプリメントを選びましょう。
値段よりも成分量や効果の裏付け、安全性などで選ぶ
そして最後に3つ目のポイントしては「値段だけで選ばない」という点です。
精力サプリメントに限らずサプリメントはドラッグストアなどで安く売られているものから、通販限定でそれなりの値段がするサプリメントまで様々です。
決して高いから効果があるというわけでもありませんし、かといって安いサプリメントも安いなりの理由があります。
それなりの質の高い成分や原材料を豊富に配合して、さらに安全性を高くするための努力をすれば、ある程度の価格になるのは妥当な結果です。
ですから、値段だけで決めずに求める効果が期待できる成分がしっかりした量入っているのか?効果への裏付け、根拠があるのか?安全性は大丈夫なのか?などを基準に選ぶことが効果を出す近道です。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」を含む増大サプリを飲むことで期待される代表的な効果

「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」を摂取することで期待される代表的な効果を紹介します。
特に様々な効果の中でも「男性にとって重要な効果」を中心に挙げています。
ED(勃起不全)の予防や改善
ED(勃起不全)の原因には精神的な問題や薬の副作用、身体の問題などいくつかあるのですが、アルギニンやシトルリンは身体の問題によるED(勃起不全)の予防や改善に効果が期待できます。
アルギニンとシトルリンには勃起するために必要なNO(一酸化窒素)の生成を助ける働きがあります。
また、アルギニンもシトルリンも血管の拡張効果による血液の循環を促す効果もあります。
これらのことから勃起力アップや勃起の回復、また身体の血の巡りを良くすることによる滋養強壮の効果も見込めるため、EDの予防や改善が期待できるのです。
亜鉛はED(勃起不全)に対しての直接的な関係こそありませんが、精子の形成など男性の生殖機能の向上に深いかかわりがあるため、男性機能の向上という点では間接的に効果があるといえるでしょう。
さらにアルギニンには性欲向上に効果があるテストステロンを増やす効果もあるので、男性機能全般の効果が期待できます。
精子の形成や精液の量を増やす効果
アルギニンは精液の原料の8割を占めると言われる成分です。
また、アルギニンには成長ホルモンの分泌を促進させる効果があることがわかっていて、精子の元となる「精原細胞」の分裂を早めることから、精子の量や質を高める効果が期待できます。
シトルリンもアルギニンと一緒に摂取することで、体内でアルギニンへ変換される成分ですので同様に考えられます。
亜鉛はセックスミネラルと呼ばれるほど男性機能と密接なかかわりがある成分で精子の形成に大きく関わりがあると言われています。
精液を増やすためには男性ホルモンであるテストステロンが鍵なのですが、亜鉛は直接的に男性ホルモンを増やす効果があるかどうかは定かでありませんが、逆に男性ホルモン少ない、精子や少ない男性ほど亜鉛の摂取量が少ないというデータがもあるそうです。
性欲を増強させる効果
性欲が低下していく主な原因の1つは男性ホルモンであるテストステロンの減少にあります。
アルギニンは成長ホルモンの分泌を促す効果があるのですが、男性ホルモンであるテストステロンを増やす効果も期待されます。
また、精液中のテストステロンの濃度は普段の約10倍もあり、アルギニンは精液の8割を占める原料ですから、性欲にも大きな関わりがあるといえるでしょう。
シトルリンはアルギニンと一緒に摂取することで体内でアルギニンへと変換され相乗効果を生みだします。
亜鉛はテストステロンとは直接的な関係はありませんが、テストステロンが減少する代表的な原因である活性酸素を抑制する抗酸化作用に優れた成分です。
精子の形成など生殖機能の改善にも大きな関わりがあることから、亜鉛も間接的にではありますが性欲増強に一役買う働きが期待できます。
筋力アップや筋肉増強の効果
アルギニンとシトルリンには血管を拡張させ血液の循環を促す効果がありますので、血流量が増える事で運動機能の向上が期待出来ます。
また、筋トレなどの運動をした際に疲労の原因となる乳酸やアンモニアを除去する働きもあります。
さらにアルギニンには成長ホルモンの分泌を増やす効果があり、筋肉を構成するタンパク質の合成や分解を抑制する働きもあるのです。
亜鉛も一見、筋力アップには無縁の成分のように思いがちですが、亜鉛は筋トレや運動によって傷ついた筋肉の組織のを修復する働きがあることがわかっています。
その他にも新陳代謝をスムーズにすることによって、筋トレの効果をアップさせる働きが期待できるのです。
疲労回復の効果
筋トレなどの運動をした際に疲労する原因の1つがアンモニアにあります。
アルギニンはこのアンモニア抑制する効果があり、また血液の循環を良くする働きから身体の隅々まで栄養素や酸素を運び疲労回復の役に立ちます。
シトルリンも同様に血管拡張作用から血液の循環を促す効果がありますし、体内でアルギニンに変換される際にアンモニアを尿素に変えて体外へ排出させる働きもあるのです。
亜鉛は直接的な疲労回復の効果はないものの、新陳代謝を促進させたり抗酸化作用による活性酸素の抑制など間接的に体を若々しく保つことによる疲労回復への効果が期待できます。
その他には亜鉛は汗の中に多く含まれますので、運動を頻繁に行う男性は亜鉛を適度に摂取することが望まれます。
アンチエイジングの効果
アルギニンは美肌への効果が高い成分として女性にも人気の成分です。
アルギニンの成長ホルモンの分泌作用によりお肌に必要なコラーゲンを生成する(老化も防ぐ)働きが期待できます。
また、肌に潤いがなくなる原因は角質層のNMF(自然保湿因子)という物質の不足によるものが大きな原因なのですが、このNMFはアルギニンの働き次第で増減することがわかっています。
このようなことからアルギニンは肌の保湿や潤いを維持、もしくは向上させる効果が期待できることから男性にもアンチエイジングの効果が見込めるのです。
さらにアルギニンとシトルリンは血液の循環を促進させる効果や代謝をアップさせる働きがあることから、若々しい身体を保つことにも効果的です。
亜鉛も抗酸化作用が強いことからアンチエイジングへの直接的な効果が期待できます。
アンチエイジングと言えば女性が目的とする効果の代名詞ですが、男性も若々しい見た目と体は女性からモテる大切な要素です。
女性に限らず男性もいつまでも若い女性にモテたいという願望は同様ですから、ぜひとも摂取しておきたい成分ですね。
薄毛対策や育毛・発毛の効果
亜鉛は薄毛対策や育毛効果が期待できる成分として有名ですよね。
その理由としては髪の9割はたんぱく質で出来ているのですが、亜鉛はたんぱく質の合成を助け働きがあるのです。
また、亜鉛は5αリダクターゼ酵素という抜け毛の原因となる物質を抑制する効果もあることから「亜鉛=薄毛に効果がある」と言われているのです。
アルギニンやシトルリンは直接的に薄毛や育毛効果があるわけではありません。
ですが、アルギニンとシトルリンの血管拡張による血液の循環を促す効果は身体の隅々まで酸素や栄養素を行きわたらせますから、髪の毛にとっても効果が期待出来ることは言うまでもないですね。
また、アルギニンの代表的な働きである成長ホルモンの分泌を促す効果は、細胞を活性化させますので健康な髪の毛を作りだす、、頭皮のダメージをケアするなど、髪が成長するプロセスで大切な働きが期待できるのです。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」を多く含む食べ物とは?
「アルギニン」は肉類や魚介類、乳製品や大豆類などに多く含まれる
アルギニンは比較的、食品に多く含まれる成分でたんぱく質が豊富である食べ物に多く含まれています。
具体的には鶏肉や牛肉などの肉類、マグロ、海老、カニなどの魚介類、その他にも卵やチーズ、納豆や油揚げなど普段の食事で摂取しやすい身近な様々な食品から摂取することが可能です。
ただし、アルギニンを食べ物から摂取する場合に注意する点としては、カロリーオーバーになりやすいという点です。
脂質が多いお肉などにも多く含まれるために、かえってアルギニンの働きを鈍くしてしまう可能性もあります。
出来るだけバランスの良い食事の中で適度にアルギニンを摂取することが好ましいですね。
「シトルリン」はスイカやメロンなどウリ科の食べ物に多く含まれる

シトルリンはスイカやメロン、きゅうりや冬瓜などウリ科の食べ物に多く含まれています。
シトルリンの推奨摂取量は1日800mgですが、スイカであれば1/7個、メロンなら1.3個、きゅうりだと56.5本を食べる必要がある計算になります。
スイカは時期的な関係もありますし、その他の食べ物で日々必要なシトルリンの量を摂取することは現実的には難しいでしょう。
特に年齢を重ねていくと体内で生成されるシトルリンの量が減少していきますので意識的に摂取していきたいですね。
「亜鉛」を多く含む代表的な食べ物は牡蠣
亜鉛は動物性たんぱく質の食品に多く含まれる人間が体内で自生できな必須ミネラルの1つです。
その中でも亜鉛を多く含む代表的な食べ物は「牡蠣」ですね。
その他にも肉類や大豆類、乳製品などには比較的、亜鉛が多く含まれていることが多いです。
逆にお米や根菜類、野菜類には亜鉛はほとんど含まれていない為に菜食主義の男性は亜鉛不足になりやすい傾向にあります。
また、亜鉛は自分の身体で生成することが出来ない成分で食事もしくはサプリメントから摂取する必要があります。
さらに亜鉛は体内への吸収率が30%程度しかないために不足しがちです。
ビタミンAなど亜鉛と一緒に摂取すると吸収率を高める成分と一緒に摂るのが効果的です。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の副作用とは?過剰摂取した場合の危険性について
アルギニンやシトルリン、亜鉛は普段の食事から過剰摂取をする可能性は極めて低い成分です。
ですので、サプリメントなどを服用方法を守らずに過剰に摂取しなければ副作用の心配はほとんどありません。
ただし、過剰摂取した場合は人体に悪影響を及ぼす可能性があります。
アルギニンは単体で摂取する場合、アルカリ性ですので消化器系に負担がかかり腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。
また、アルギニンもシトルリンも共に血液の循環を促す働きがあることから、血管に疾患を持つ方は控えた方がいいでしょう。
亜鉛は過剰に摂取することで急性中毒を起こす可能性があり、その際には嘔吐、下痢などの症状を引き起こします。
また亜鉛は同じく必須ミネラルである鉄や銅の体内への吸収を阻害してしまう可能性もあるので注意が必要です。
その他にも持病をお持ちの方や今、病気などで治療を受けている方、妊娠中の女性などは医師に相談してみてください。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の3つの成分の特徴と効果をおさらい
アルギニンの特徴と効果
アルギニンは20種類のアミノ酸の中の1つで自分で体内で作ることができものの、その生成量が少ないことから準必須アミノ酸に分類されています。
アルギニンの働きで特徴的なのは「成長ホルモンの分泌」と「NO(一酸化窒素)の生成」の2つです。
男性機能に限って言えば、成長ホルモンの分泌を促進させる効果は男性ホルモンであるテストステロンを増やす効果が期待できます。
テストステロンが増える事で性欲が増強されたり、精液が増えたりといった効果が見込めます。
また、アルギニンは成長ホルモンの分泌により疲労回復や脂肪燃焼、筋力アップなどにも効果的だとされています。
そして、NO(一酸化窒素)は勃起するために必要な血管を拡張させる作用がある物質ですから、ED(勃起不全)の予防や改善の効果が期待されます。
アルギニンは比較的食品から摂取しやすいですが、脂質が多い肉類などにも多く含まれるためにカロリーオーバーには気を付けましょう。
アルギニンの1日の摂取量の目安は男性機能の回復を望む成人男性で5000mgが目安です(ただし、1日の食事から3000~4000mg程度は摂取できているとされています)。
⇒アルギニンの男性にとって嬉しい効果についての詳細はコチラから
シトルリンの特徴と効果
シトルリンは遊離アミノ酸に分類される成分でスイカやメロンなどウリ科の食べ物に多く含まれています。
元々、シトルリンは医薬品成分として扱われてきた歴史があるのですが、2007年からシトルリンは日本国内でもサプリメントなどに使用する成分として認められたという経緯があります。
シトルリンの最大の特徴は血管を拡張させ血行を促す働きです。
血液の巡りを良くすることで栄養や酸素を体の隅々まで運ぶことが出来るようになりますから、結果的にシトルリンはED(勃起不全)の予防や改善、ペニス増大、疲労回復、筋力アップ、脂肪燃焼などの効果が期待できます。
また、シトルリンはアルギニンと同様にNO(一酸化窒素)の生成に深く関わりがあり、一緒に摂取することで相乗効果を生みだします。
体内でシトルリンはアルギニンへと変換されることから、よく「じゃあ、アルギニンだけ摂取すればいいのでは?」と考える方も多いですが、シトルリンの方がアルギニンよりも体内への吸収李が高いため一緒に摂取する方が効率的だと言われています。
亜鉛の特徴と効果
亜鉛は人間の体にとって必要な必須ミネラル16種に含まれる成分です。
亜鉛は自分の体内では自生することが出来ないために食事もしくはサプリメントから摂取する必要があります。
亜鉛には様々な効果がありますが、男性にとって欠かせない効果としては精子の形成など生殖機能の向上への効果が期待できることでしょう。
また、亜鉛は「SOD」と呼ばれる抗酸化物質を作りだすことから、アンチエイジングの効果も期待出来ます。
男性機能の衰えは生活習慣の乱れや加齢が主な原因ですから、体を錆びつかせないことは男性機能にとっても効果的です。
他にも亜鉛はたんぱく質の合成をすることから筋肉組織の修復や薄毛対策にも効果が見込めるのです。
亜鉛は汗と一緒に体外へ流れ出てしまうことが多いので運動をする男性は特に注意して摂取する必要があります。
まとめ~精力の衰えを感じ始めた中高年男性は騙されたと思って飲み続けて欲しい

僕自身、35歳あたりから精力の衰えみたいなものを感じ始めてから、色々と自分なりに何が精力アップにいいのか調べてきました。
結果、「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の3つの成分を中心に、ビタミン類や抗酸化作用のある成分を継続的に摂取することが良いのではないかという結論に至りました。
もちろん、普段の食事や運動、ストレスを溜めないことなどが大前提ではあります。
ただ、個人的にはこの「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」という3つの成分を摂取するようになって明らかに下半身のコンディションが良くなりました。
個人差はあるのかもしれませんが、ぜひ精力の衰えを感じ始めた中高年男性には試してほしいです。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」は30代後半から40代以降の男性で精力の衰えを感じ始めた男性にとっては欠かせない成分です。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」3つを全て食事からだけで摂取することは難しいので、サプリメントを上手に使って補っていく必要があります。
サプリメントを選ぶ際には「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の3つの成分の量に加えて、吸収率を上げる成分が配合されているも増大サプリメントを選びましょう。
また、毎日飲むものですから、安全性の表記がある増大サプリメントを選ぶことも重要です。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」は勃起力アップやペニス増大にとって欠かせない重要な成分です。
僕自身も30代後半から精力が減退してきたときに「これはマズい」と思い、自分なりに調べた結果この3つの精力成分に行き着きました。
「アルギニン」「シトルリン」「亜鉛」の成分を毎日摂取するようになってからは、明らかに性欲の湧き上がりやペニスの硬さと強さ、勃起の回復力を取り戻したことを感じています。