男性が1人で簡単に出来るストレス解消方法まとめ~36選


社会で生きている以上、誰しもストレスは感じるものだと思います。
僕のストレス解消方法は休みの日に朝から散歩(もしくはジム)に行って、お昼から野球を観ながら美味しいおつまみと美味しいお酒を飲むことです^^。
そして、そのまま気がついたら寝ちゃっているというパターンが多いですね。
健康的ではないストレス解消方法なのであまり万人におすすめは出来ませんが、今の自分が1番しっくりくるストレス解消方法です。
日常生活のあらゆるところで僕たちを待ち受けているストレスは、体内に溜め込んでも百害あって一利なしなので、できるだけ溜めずに日常的に解消してあげるのがおすすめです。
僕も日々、仕事や人間関係での慢性的なストレスに浸っておりますが、いろいろな解消方法を模索している次第です。
ここでは、僕が実際にやっているストレス解消法から、やってみたい(もしくは周りでやっている人がいる)ストレス解消方法をまとめてみました。
「面白そう」「あ、これいいな」って思ってもらえるものが1つでもあればぜひ、やってみてください^^。
目次をクリックすると読みたいところへページが飛びます
- 1 男性が1人で簡単に出来るストレス解消方法
- 1.1 運動系のストレス解消方法
- 1.2 自宅で出来るインドア系のストレス解消方法
- 1.2.1 1.ひたすらマンガを読む
- 1.2.2 2.泣ける映画、ドラマを観る
- 1.2.3 3、家を掃除する
- 1.2.4 4.とにかく寝る
- 1.2.5 5.自分の大好きな食べ物を食べる
- 1.2.6 6.ゲームやアプリで1日中遊ぶ
- 1.2.7 7.昼間からお酒を飲む
- 1.2.8 8.お笑い番組やお笑いDVDを観て馬鹿笑いする
- 1.2.9 9.好きな音楽を聴く
- 1.2.10 10・格闘ゲームでeazyモードで敵を倒しまくる
- 1.2.11 11.手の込んだ料理を作る
- 1.2.12 12.家の要らないものを全部捨てる
- 1.2.13 13.ユーチューブで面白い動画を探し続ける
- 1.2.14 14.瞑想
- 1.2.15 15.ロウソクの火を眺める
- 1.2.16 16.イライラする原因を紙に書き出す
- 1.3 外出して1人で出来るストレス解消法
- 1.4 エロ系でストレス解消法
- 2 男女のストレス発散の違いとは?
- 3 そもそもストレスとは?ストレスの種類
- 4 ストレスが溜まる理由
- 5 まとめ
男性が1人で簡単に出来るストレス解消方法
ストレス解消法にはいろいろな方法がありますが、別に2人以上と一緒じゃなければ解消できないというわけではありませんよね。
男性1人でも簡単にできる解消法はたくさんあるわけで、その中にはストレス解消を意識しなくても自然と解消できる方法もありますよ。
順番に「運動系」「インドア系」「アウトドア系」を中心に男性ならではの「エロ系」に分けて紹介していきます。
運動系のストレス解消方法
まずは運動系のストレス解消です。
運動系のストレス解消法は日頃のストレスだけではなく、健康にもいいですし、見た目もスッキリするので一石二鳥、一石三鳥のストレス解消法です。
僕もジムに通っていますが、トレーナーさんや他の会員さんとの出会いもあるので知り合いができるのもメリットですね。
1.ジョギングなど「走る」
僕たちの生活の中では、必要に迫られて走る事って多いと思いませんか?
電車に乗り遅れそうになって走るとか、取引先まで急がないといけないから走ってみるとか、僕は仕事中に走ることがけっこうあります。
週に何回かはジムにも通っていて、それは仕事で必要な体力をつけるために通っているわけなのですが、そこでもたまに走ってますね。
走ることによってストレスで作られる活性酸素を除去できるので、ストレス解消につながります。
また体力アップにもつながるのでおすすめですね。
2.筋トレ
男性なら割と筋トレしている人は多いですよね。
僕はジムに行ってコツコツ筋トレしますが、基本的にマッチョなボディを目指すのでなければ、自分の体重を負荷にして鍛えることはできるので、ジムに行かずに自宅で筋トレに励んでいる同僚はたくさんいます。
筋トレをしても、実はストレス解消ができます。
筋トレのストレス解消効果は賛否両論ですが、トレーニングする時にはグッと踏ん張りますし、力を入れるので、それがストレスを解消してくれる効果につながるような気がしますね。
3.散歩
散歩をする事も、ストレス解消になります。
見慣れた景色の所よりは、初めて行く街とか、いつ見ても絶景だなと感じられるところの方が、スッキリ効果は高いと思いますね。
散歩をする事によって血液内の活性酸素を分解除去できますし、初めて行く街とか景色の良い所を歩くことによって、意識が景色に行くわけです。
頭の中で嫌なことを考えない時間が作れるので、それがストレス減少にはとってもプラスなんですよね。
4.ひたすら無心で素振り
僕はけっこう気に入っているストレス解消法が「ひたすら無心で素振りをする」ことです。
ひたすら無心で素振りをするというのは、筋トレをする方法と似てますね。
体を動かすことによって嫌なことを忘れる時間を作ることができるので、これがイライラレベルを下げる効果につながります。
素振りはバッティングセンターに行くのが一般的だと思いますけれど、近くにない人も多いかと思います(僕もです)。
ですが、自宅にバットがある人なら、部屋の中で素振りをするだけでもOKです。
ただし、思わず手が滑ってバットを投げて窓を割ったりしないように気を付けてください(これも経験あり^^;)。
5.バッティングセンター
これは素振りをする方法と同じなのですが、ただ無心に素振りをするだけと違うのは、バッティングセンターだとボールが飛んでくるという所です。
飛んできたボールをしっかり打てる人なら、バッティングセンターがおすすめですよ。
女子なんかはボールにバットが当たらないという人がいますけれど、それだとストレスレベルがアップするリスクがありますが、男性ならまず大丈夫でしょう。
6.サンドバックを買って殴る蹴る
この方法は、僕の知り合いが大好きな方法なんですよね。
サンドバックをイライラの原因とか嫌な人にみたて、殴る蹴るの暴行を加えるわけです。
もちろんバーチャルだからできることなんですが、殴ったり蹴るという激しい動きをする事で、ストレスがその場で吹き飛んで気持ちが軽くなります。
何気に筋トレの効果もありそうです。
サンドバックといっても本格的なボクシングジムなどのあるような大きいものではなく、トレーニングやストレス解消に使える自宅用のオシャレなサンドバックなんかが普通に通販で売っています。
値段も数千円程度ですし、試しにやってみてもイイと思います。
⇒家庭用のサンドバックを色々と見てみたい方はコチラからどうぞ
もし、サンドバッグを買えない人は、ゲームセンターのもぐらたたきゲームみたいなものでもいいかもしれませんね。
7.登山
登山は運動系では究極のストレス解消法だと思います。
山に登る際にはかなり体力を使うので疲れますし、イライラすることを考えている余裕なんてなくなりますよね。
そして、頂上について眺める景色は絶景で、頑張ってよかったなという達成感を感じることができるわけです。
ただし、とっても健康的な解消法なのですが、日常的な方法というよりは趣味ですね。
8.水泳
僕は泳ぎが苦手なのでやりませんが、筋トレやジョギングよりも水泳の方がストレス解消になるという男性の方も少なくありません。
ジムでも筋トレ派とランニング派、スイミング派に分かれます。
行く時間帯によってはわりと若い女性がいるジムもありますし、トレーナーが案外、可愛かったりすることもあるそうですので、うまくハマるとストレス解消以外にも目の保養にもなりそうですね^^
自宅で出来るインドア系のストレス解消方法
次はインドア系のストレス解消法について紹介します。
実際に問題、自宅で出来るインドア系のストレス解消方法が1番現実的というか、行うまでのハードルが低いので実行しやすいのが特徴です。
僕の場合は仕事がインドアな職種なので外で行うストレス解消方法の方が好みですが、普段外で仕事をされている男性は折角のお休みはインドア系のストレス解消方法の方がいいかもしれません。
1.ひたすらマンガを読む
マンガって小説とかよりも読みやすいですし、連載が長いマンガで夢中になると1日があっという間に終わってしまいますよね。
ストレスが溜まってもうだめだという時には、僕も昔はマンガ喫茶にいってひたすらマンガを読みふけったり、自宅で読みたい時には大人買いをしたりして、マンガパワーをいただいました。
結局、ストレスを解消する時に大切なポイントは、何か好きなことに集中するということなんですよね。
集中している間は嫌なことを考えなくなるので、これがストレス軽減につながります。
⇒大好きなコミック本を安く大人買いするならこの専門ショップがお得
2.泣ける映画、ドラマを観る
どちらかというと女子に多いと思うのですが、ドラマとか映画を見ると、登場人物に感情移入してしまうことってありますよね。
僕は結構ドラマとか映画を見ると、もう気持ちが入り込んでしまって、お恥ずかしながらなくこともしばしば。
気持ちが入り込むような映画を見ることは嫌なことを考えないのでストレス解消になりますし、泣くという行為もまたストレスをスッキリできます。
泣き方は特にあるわけではなくて、涙が頬を伝う程度でも良いですし、号泣してもOKです。
ただ、男泣きの号泣は恥ずかしいので、「泣くかな?」と思った映画は劇場ではなく自宅で映画鑑賞しています。
3、家を掃除する
ジムに行ったり筋トレをするのが面倒だなという人や、ストレス解消のためにそんな無駄な動きをすると、それだけでストレスが増えそうだ、なんていう人は、運動する代わりに家の掃除をしてみてください。
1人暮らしなら家がキレイになって気持ちよいですし、家族がいるのなら奥さんに感謝されることは請け合いです。
もし掃除する場所がないほど家がキレイなら、車の洗車でもいいじゃないですか。
掃除をする事で嫌なことを考えませんし、身の回りが整理整頓されると見た目だけではなく心もスッキリしますし、体を動かすことでストレスを減らす効果もあります。
4.とにかく寝る
僕は個人的には、ストレスを感じると眠れなくなってしまう体質なのですが、イライラしている時って眠れなくありませんか?
でも実は、眠ることによって活性酸素を減らす効果があるので、眠るとストレスレベルは低くなるはずなんです。
ただし、熟睡できずにただ布団の中に横になってイライラしているのでは逆効果なので、寝る前に一杯だけひっかけてからグッと入眠するという方法もアリかなと思います。
5.自分の大好きな食べ物を食べる
この方法は、賛否両論ですよね。でも、僕はよく実行します^^;
ただ、年齢が年齢なのでメタボが心配ではありますが・・・。
僕の好物って焼肉なんですが、ストレスだからそのたびに焼肉というのでは、ほぼ毎日焼肉になってしまいますよね。
お肉は部位によって脂質が多いですし、肥満だけではなく年齢的にコレステロールとか糖尿も心配なわけです。
とはいえ、自分の大好きな美味しいものを食べるのは手軽に出来る幸せになれる方法ですので、やらない手はないと思います。
6.ゲームやアプリで1日中遊ぶ
既婚者だ1日中というのは難しいかもしれませんが、僕はちょくちょく大好きなゲームとかアプリで遊ぶ時間があります。
ゲームが好きな男性には大きなストレス解消になると思いますし、そうでない人もやってみるとハマる可能性があります。
僕はもともとゲームが大好きなので、独身の時には週末はリラックス方法として1日中ゲームに興じる時もありました。
「ゲームは時間の無駄」という方も多いですが、やっている時間は他のことを忘れられますし、ゲームから学ぶこともあるので適度にやる分には構わないと僕は思います。
7.昼間からお酒を飲む
お酒が好きな人におすすめの方法は、社会人にはタブーな「昼酒」をするという方法です。
僕はお酒が大好きなので独身時代はもちろん、結婚した今も日曜日はお昼から野球観ながら昼飲みやることが頻繁にあります。
酒を飲んでグテグテに酔っぱらうというのはおすすめできませんけれど、ほろ酔いになることで頭の中のイライラを考えなくなりますし、神経がリラックスするのでストレスがなんとなくどうでも良いことのように思えてきます。
僕は家飲み派ですが、休みの日に外で飲むのも非日常気分が味わえていいですね。
8.お笑い番組やお笑いDVDを観て馬鹿笑いする
笑いとストレスには大きな関係があって、インドでは笑い民間療法が確立されているほどです。
笑うと言っても、クスッと笑うのはNGで、ストレス解消するためには大声て馬鹿笑いをするのが効果的です。
自宅で思い切り馬鹿笑いができるモノと言えば、やっぱりお笑い番組だと思いますね。
テレビ番組を録画しても良いですし、気に入った番組があればDVDを買ってしまうという方法もアリでしょう。
ストレスが溜まっていなくても、毎日大声で笑うことは大切ですから、ストレスが溜まっている時には少なくても30分ぐらいはバカ笑いタイムを確保してみるのもいいかもしれません。
9.好きな音楽を聴く
好きな音楽を聴くと、気持ちがスーッとリラックスできるでしょう?これが、ストレス解消につながります。
静かな曲が良いという人もいれば、ヘビメタが好きという人もいるので、具体的にどんな音楽を選べとは指定しませんが、ずっと聞いていたくなるような音楽を選んでみてください。
僕もイライラした時は音楽を聞きながら横になってリラックスするようにしています。
10・格闘ゲームでeazyモードで敵を倒しまくる
これは、サンドバッグを殴ったり蹴ったりする方法とか、ゲームセンターで思い切りもぐらたたきをする方法と似ているのですが、実際に体を動かさなくても気持ちがバーチャル空間で興奮できれば、それがストレス解消につながりますね。
ここでのポイントは、かならず自分が勝てるEasyモードを選択すること。負けるとさらにイライラが募ってしまうので気を付けましょう。
おすすめは「三國無双」みたな斬って斬って斬りまくる!みたいゲームソフトがおすすめです。
11.手の込んだ料理を作る
ストレスを健康的な方法で解消するには、心をハッピーにすることが理想的です。
手の込んだ手料理を作るということは、調理中には料理のことに意識を集中させるので嫌なことは考えませんし、食べても美味しくてハッピーな気持ちになれますよね。
料理が苦手な人なら自分のレベルに合わせてレシピを選んでみてください。
料理ってトライすれば誰でもそれなりに形になるし、意外と楽しめるものです。
お酒が大好きな人なら昼飲みと併せて朝から料理をして昼からはゆっくり美味しいものを食べながらお酒を飲んで好きなテレビでも観たら最高にストレス解消になると思います。
12.家の要らないものを全部捨てる
断捨離って経験したことありますか?僕は何度かあるのですが、断捨離することによって、これまでの生活の中でついた垢というか邪魔な錘などを取り除くことができるような気持ちになれます。
実際にやってみてみるのが1番効果を実感しやすいですのでぜひやってみてください。
断捨離して身の回りがスッキリすると、心もスッキリ軽くなりますよ。
捨てるものは何でも良いのですが、「使うかもしれない」というものも思い切って捨てるのがポイントだと思います。
13.ユーチューブで面白い動画を探し続ける
僕はユーチューブが大好きです。テレビとはまた違った面白い動画がたくさんあるし、しかも無料で楽しめる点が気に入ってますね。
ストレスでイライラしたり鬱になっている時には、とにかく気持ちをハッピーで楽しくすることが必要なので、くだらない動画を検索して無心に見てみてください。
気づいたら動画で笑っている自分がいて、嫌なことを考えていないはずです。
14.瞑想
簡単そうで意外と難しいのですが、瞑想で無心になれるコツを掴めば、これが究極のストレス解消法になると思います。
静かな所で目を閉じると、僕なんかは嫌なことが走馬灯のようによみがえってくるわけですが、それを意識して無心になるように努力するのです。
うまくいくと無心パワーがストレスを食い尽くしてくれるので、すっきりできますし、気持ちをポジティブにすることもできます。
簡単ではありませんが、マスターすれば1番最強のストレス解消法かも?しれません。
15.ロウソクの火を眺める
ろうそくの火って普段あまり使わないことが多いですよね?
でも暗い部屋でろうそくの火をじっと見ていると、なんとなく穏やかな気持ちになるというか、癒される気持ちになれるのは僕だけではないはずです。
実際にCSのチャンネルでも焚火の火だけをずっと流している番組があって、結構視聴率がいいという話を聞いたこともあります。
騙されたと思って1度やってみてください。
特に女性は普段から湯船につかりながらキャンドルを眺めることで日々のストレスを解消する人も少なくないようです。
16.イライラする原因を紙に書き出す
この方法は、僕としては最も理論的にストレスと向き合える方法だなと思います。
ストレスを感じているということは、原因が必ずあるはずで、それを紙に書き出していくことで、より冷静かつ客観的に自分と見つめ合うという方法です。
特に僕のようなイライラすることでストレスを溜めるタイプの人間には有効な方法だそうです。
外出して1人で出来るストレス解消法
続いては外出して一人で出来るストレス解消法を紹介します。
同じ外で行うアウトドア系のストレス解消法でも運動系とは違って、まったり系というか体を動かすストレス解消法とは違った方法を紹介しています。
1.一人カラオケ
僕が1人暮らしの時に大好きだったストレス解消法がコレですね。1人カラオケです。
誰にも遠慮することなく大声で何でも歌えますし、1時間でも2時間でも歌い続けると気持ちがスッキリできますよ。
1人カラオケでおすすめなのは、ノリノリの激しい歌とか、絶叫系の歌ですね。
上手に歌おうとする必要はなくて、思い切り好きなように歌いまくるのがポイントですね。
しかも、1人カラオケなら踊り付きでも誰にも見られないし、恥ずかしいという気持ちをかなぐり捨て歌って踊りまくる時間にしてみてください。
2.スーパー銭湯や健康ランドでゆっくり湯船につかる
どんな気持ちの時でも、温かいお風呂に入るとホッとしますよね。
このホッという気持ちにストレス解消効果があるそうです。
僕も無性に疲れた時には一人で健康ランドなど温泉施設に行きたくなります。
出来れば自宅のお風呂よりもスーパー銭湯でも健康ランドでも、普段入ることが出来ない大浴場などがある施設がおすすめです。
大きくて熱めのお風呂に入ってホッとして、ぼーっと放心してみてください。
ストレスを感じていると、頭の中でいろいろなことを考えてしまいますが、グッとこらえて放心する。
これがストレス解消のポイントです。
3.公園など一人になれるところへ行ってぼーっとする
ぼーっとすることって簡単そうですが、ストレスを感じている時にはかなり難易度高めです。
イライラしていると、とにかく頭の神経をすり減らすので、ぼーっとすることによって神経の疲れを取ってあげようというのが、この解消法なんですよね。
うまくぼーっとするコツは、意識して何も考えないこと。放心するというか、ボーっとすることは、意外と心のモヤモヤをスッキリしてくれますよ。
風の音とか森のざわめきなんかに耳を傾けてみるだけでもOKですよ。
うるさい雑踏の中よりも、できるだけ静かな所の方が良いと思いますね。
特に僕のおすすめは公園です。
公園で落ち込んでいるのではなく、意識して何も考えずにボーッとするわけですよ。
天気が良い日だったりすると、小さな子供が遊んでいる姿を見ることが出来たりするので、何だか自分が抱えているイライラがくだらないことのように思えてくることもあります。
僕も昔の営業の仕事をしていた頃は、心をリフレッシュするために、たまにサボって公園でボーっとしていたことがあります。
4.犬や猫などペットと接して癒される
ストレスを解消するためには、心の中のモヤモヤやイライラをどうにかして除去することが必要なんです。
そこでおすすめなのは犬や猫など動物と触れ合うことです。
可愛いものと触れ合うことは、実はストレス解消効果があるんですよ。
僕もイライラしても我が家の愛犬のみそ吉と触れ合っていると自然と笑顔がたくさんこぼれます^^
ペットを飼っていなくても、ペットショップ巡りをしたり、ドッグカフェや猫カフェにお邪魔するだけでも良いと思います。
5.人間観察
公園でぼーっとするストレス解消法に似ていますが、人間観察がストレス解消につながるという方も中にはいます。
たぶんその人の性格によると思いますが、僕の知り合いには、電車とかデパートの中で何か面白そうな人をみつけてはずっと人間観察をしていると時間も忘れて1日を過ごせるいう人がいます^^;
男性が若い女性なんかにそれをやってしまうと一歩間違うとストーカーみたいになりそうなので、注意が必要です。
僕も公園でボーっとしている時に何となく人をじっと見ている時があるので、それと似たような感覚なのかもしれません。
6.愛車の洗車
これは男性が普段から行うストレス解消法の一つですね。
家事をするという方法もありますけれど、男性が家事をすると奥さんからやり方が違うと怒られて、さらにストレスがアップしてしまう可能性も高いので、家事ではなくて愛車の洗車の方が無難かもしれません。
車もきれいになって嫌なことも考えないので、お金もかからずおすすめの方法だと思います。
7.今まで行ったことがないところへ行ってみる
今まで行ったことがない場所に行くと、誰でも心は少なからずときめくと思いますし、風景を楽しみたいなと思ったり、どんなお店があるのかな、なんて面白いものです。
僕も散歩をする時は極力、知らない街をブラブラと歩くようにしているのですが、その時には、嫌なことは忘れていることが多いですね。
自分の中に眠っている探求心を呼び起こすことで、ストレスやイライラを減らしてくれますし、新しい所に行ってエネルギーがみなぎることは、プラスのパワーにもつながるのでおすすめですね。
8.買い物
買い物もポピュラーなストレス解消法の1つですよね。
僕もついついネット通販などをみていると気づいたらポチッと購入していることが多く、これも一種のストレス解消法なんだろうなぁ~なんて思ったりします。
あまりお金がかかりすぎる買い物をストレス解消法にしてしまうと自分の生活を破綻させてしまう可能性もあるので注意が必要ですが、自分のお小遣いの範囲内でご褒美的に買い物をする分にはストレス解消になっていいのではないでしょうか。
エロ系でストレス解消法
男性ならではの一人で出来るストレス解消法と言えば「エロ系」の方法ではないでしょうか^^;
特に独身時代のストレス解消方法ってこれしかないんじゃない?というくらいポピュラーなストレス解消法だと思います。
エロ系のストレス解消法のポイントは今までと違ったちょっとした新しいチャレンジを取り入れることです。
そうすることで新しい世界が開けることがあります。
1.美人や可愛い女性の画像だけを検索してみつづける
お金もかけずに健康的?なストレス解消法ですね。
ネットでは美人や可愛い女性の画像は探せばいくらでも出てきますから、ひたすらそれを眺めながら時には妄想を膨らませ、画像を収集します。
そして、時折その画像集を眺めるのです。
目の保養?なのか、どういった心の作用かはわかりませんが、確かに嬉しい気持ちになるのは理解できるのではないでしょうか。
2.新しい「おかず」や「方法」に触れる
男性が自宅で一人でエロを楽しむ際には動画やDVD、雑誌など様々な「おかず」があると思います。
その中でも普段とは違う新しい「おかず」を探してみましょう。
例えば、最近であれば「アダルトVR」が流行っていますよね。
その臨場感は1度体験するとリアルな女性がいらないほどの衝撃があります。
自宅で楽しむ以外にも東京に住んでいる方はVRの試聴が出来るお店もあるようですね。
また、同じ動画を見るにしても違うジャンルの動画や今まで避けていた動画のジャンルをみてみるのも新しい「おかず」になりますし、同じDVDを借りるにしても普段行ったことがない、レンタルショップで借りるだけでも品揃えが違って新しい発見があります。
その他にもこれまで一人エッチを自分の手で楽しんできたものを、オナホールに変えてみることなども新しい刺激に触れることになります。
ほんのちょっとしたことでも非日常的な楽しみを味わうことは可能ですので、ぜひやってみてください。
3.女性と楽しく話せるお店に行く
王道だとキャバクラやガールズバーということでしょうが、他にもメイドカフェやリラックスマッサージのお店など女性と楽しく話せる場所は数多く存在します。
もし、アナタが独身男性であれば街コンや婚活パーティーなどに行くのも非日常的な空間で、なおかつ女性とも出会えるので一石二鳥です。
その他にも社会人サークルなどもありますし、友達と一緒に合コンなどを楽しむのもいいかもしれません。
既婚男性は難しいストレス解消方法ですが、独身男性はどんどん楽しんでみていいでしょう。
4.風俗に遊びに行く
それなりのお金はかかりますが、男性であれば下半身がスッキリすること=ストレス解消という方も多いので、最も手っ取り早い方法かもしれません。
これまた既婚男性はなかなか難しいところですが、独身男性であればお小遣いの範囲内で楽しむのは自由ですよね。
男女のストレス発散の違いとは?
男性も女性も同じ人間ですが、脳のメカニズムにはやっぱり違いがあって、それはストレス発散の方法にも出ています。
僕たち男性の場合には、ドーパミンが分泌されるとスッキリできるのですが、女性の場合だとセロトニンが分泌されるとスッキリできるようです。
具体的には、男性の場合には普段からやってみたかったことをとにかくする事が有効で、朝から酒を飲むとかバッティングセンターでボールにイライラをぶつけるなどの方法があります。
女性の場合には、お風呂でリラックスしたり映画を見て泣くとか、そんな方法がストレス解消には効果的なんです。
そもそもストレスとは?ストレスの種類
ストレスとは、僕たちが知っている言葉で言うなら「心が穏やかではない状態」ですが、もっと専門的な言葉を使うのなら、精神が何かしらの刺激を受けて歪んでしまっている状態のことを指します。
ストレスの種類はいろいろありますが、大きく分類すると5つありますね。
まず1つ目は物理的ストレスで、これは気圧とか温度、うるさい音などによって起こるイライラです。
2つ目は生物学的ストレスで、病気がこれに当たります。
3つ目は化学的ストレスで、薬物とかアルコールなど化学物質によって起こるストレスですね。
4つ目は社会的ストレスで、僕たち社会人の多くが感じているのがこれだと思います。仕事とか人間関係などによって起こるものです。
5つ目は精神的ストレスで、怒りや不安、緊張など心の変化によって引き起こされるものですね。
ストレスが溜まる理由
いろいろな理由でストレスを感じると、目に見えるわけではありませんが心身のバランスが崩れて歪んでしまいます。
体内には、そうしたゆがみを元に戻そうとするホメオスタシスという機能があるのですが、歪みのレベルが修正機能よりも大きいと、心身が歪んだ状態のままさらなるストレスのしかかります。
これが、ストレスがたまる理由なのです。
目ではっきり見えるモノなら、自分で意識して何とかしようという気にもなれますけれど、見えないだけに気づいた時にはかなり慢性的なストレスだったということは多いですね。
ストレスが溜まる影響
ストレスが溜まって嬉しい人なんて誰もいません。
ストレスがたまると、体にも心にもいろいろな影響が出ますし、自律神経のバランスが崩れると全身の病気のような症状が出てしまうこともあります。
分かりやすい所で言えば、頭痛とか腹痛などがありますし、ひどくなるとうつ病とか不眠症などにもなってしまったりします。
どんな症状が出るかは誰にも分かりませんし、同じ人でもその時によって異なる症状が出るということもあるのです。
分かりやすい指標としては、イラっとしたりムカッとしたり、疲れたなと感じたり、何だか心が穏やかではないような気がしている時には、体の中でストレスが溜まっているということなんですよ。
ストレスの具体的な4つのタイプとタイプ別のストレス解消方法
心身症、身体化するタイプのストレス
このタイプは、普段のストレスを無理に自分の中で消化しようと踏ん張ったり、気力で何とかしようという人に多いのが特徴です。
ストレスがたまることによって体に病気のような症状が起こるわけですが、軽度ならめまいとか動悸、吐き気が起こったり、ひどくなると高血圧とか狭心症、過敏性腸症候群などの症状が起こったりします。
本人がストレスを原因だと考えていないことが多い点も、このタイプの特徴の一つだと思いますね。
このタイプの男性のストレスを解消するには精神面でのケアが重要となります。
ただ体を休めて疲労を回復しても心のダメージの回復が必要になるため、自分のストレスの原因を知り取り除くことが必要となります。
慢性疲労タイプのストレス
特に何をしたわけではないのにいつも疲れているという人に多いのが、慢性疲労タイプです。
体力がない人に起こりやすく、不眠とか疲労感、眼精疲労などとにかく疲れやすい日が続いてしまいます。
どこかがおかしいに違いないと思って病院に行っても、原因不明と診断されやすい点もまた、このタイプの特徴ですね。
体を休めてあげれば回復できることが多いのですが、疲れを溜めたまま仕事をすると、さらに悪化してしまうみたいです。
このタイプの男性はゆっくりお風呂に使って血行を良くなどリラックスして心身を休ませることが効果的です。
うつタイプのストレス
これはサラリーマンの間でも心配されていることですが、ストレスが精神のバランスを崩してしまうと、鬱を発症してしまうことがあります。
鬱と言ってもいくつかタイプはありますが、基本的には自己評価が低くなったり、人に何か言われるとねじって解釈したり、何も面白いと感じられないというネガティブな気持ちが心の中を占領してしまうわけです。
もともとネガティブ思考な人は鬱になりやすいので気を付けたほうが良いですね。
鬱タイプのストレスタイプの男性は太陽の光を浴びてセロトニンを増やしましょう。
鬱の原因は脳にあると言われており、その中でもセロトニン、ノルアドレナリンなどの物質がうまく働いていないことが原因だそうです。
ただし、鬱の症状によっては専門の医師に診断してもらいましょう。
イライラするタイプのストレス
神経質、几帳面な人に多いのが、イライラタイプだと思います。
僕は結構このタイプかもしれませんが、自分の計画通りに物事が進まないと、イラっとしてしまうのです。
このイライラが蓄積されるとストレスまみれになってしまうわけなので、できるだけ普段から臨機応変に対応できる懐の深さを持つことが必要です。
僕は普段からできるだけ心がけてはいるのですが、僕がイライラすると家族にも伝染してしまうので、ストレスって連鎖反応をして怖いなといつも感じている次第ですね。
このタイプの男性はまずはイライラした時に即反応するのではなく、一旦時間を取るような習慣を身につけることが有効です。
とっさに感情に身を任せず時間を置く事で冷静さを取り戻すことが可能です。
その他にはスポーツなどで汗を流すこともこのストレスタイプの男性には有効だと言われています。
まとめ

僕の場合、イライラするタイプのストレスを感じやすい人間なので、ジムに行って、お昼から好きな野球チームを応援しながらお酒を飲むという今のストレス解消のやり方がどうやら合っているようです^^;
その他にも個人的には「健康ランドに行って大浴場の温泉に浸かる」「ゲーム」「ペットと遊ぶ」なども僕自身の好きなストレス解消方法として取り入れています。
おそらくほとんどの男性の方が意識せずとも何かしら自分なりのストレス解消の方法を持っていると思います。
そのストレス解消方法の中に今回、紹介した方法で面白そうだなと思ったものがあればぜひ、やってみて欲しいです。
男性は女性と違い、ワクワクや興奮するような刺激がストレス解消につながることが多いといいます。
今まで興味はあったけど、やってなかったことにチャレンジしてみましょう。
そうすることで新しい世界が開けて、結果的にストレス解消だけではなく人生を有意義に過ごせるアナタだけの楽しみが見つかるかもしれませんよ^^
コメント